タンパク質摂取量のログを摂ろうと思った

ゴールデンウィーク明けからまた軽い貧血症状がががが。いつものLTワークが相当辛くなっているうえに、朝全然起きられないし集中もできない。鉄はちゃんと摂取してるつもりだし食前食後のコーヒーも控えてるのにー、と調べてたらタンパク質不足疑いががが。


オーバートレーニングの症状として貧血や体重減少etc...が出てきますが、この二つってタンパク質不足が何気に大きなファクターだったりしないのかしら?トレーニングの強度や量を急激に増やすとOTに至りやすいって話しは非常に良く聴きますので、
  • 強度の増加に伴うタンパク合成の増加に伴う骨格筋の肥大(主にタイプ2)
  • アシドーシスetc..による溶血に伴う赤血球数減少と造血要求の増加
などなどが起因してタンパク質所要量が急激に増加するってことはあるのだろうか。そして所要量に摂取量が追いついていない場合に貧血やOT症候群なパフォーマンスダウンに至ったりするのだろうか。フィットネスの向上はある意味維持コストの増大でもあるんですが、加熱や加速と同様に「向上」に要するコスト(エネルギーかね)が「維持」に要するコストの増分よりももっと大きいとしたらどうだろう?

もちろん毎度のことながら素人の邪推でしか無いんだけど、過去にもスケジュール通りにワークアウトを進められて、高い強度のセッションを含んだサイクルに入った次の週にガクッと体調を崩したり体重が減ってたりしてるので、ちゃんと記録摂ったりしたうえで確かめてみたいのココロ。


持久系の運動した後はどうも「炭水化物脳」になってしまうんですが、いつもより高い強度や長い持続時間のワークアウトの後は食事をより気をつけておいた方がいいのかしら。

持久系競技をやる人の一日あたりで要求されるタンパク質補充量は諸説あるっぽいですが、仮に体重1kgあたり1.0〜1.5gに設定したとして、僕は大体53kgなので53〜79g/day。ってこの量は現状の食事では全然達成できてない。つか大変だよこれ...
例えば今日朝昼晩はすこし意識してて摂取した代表的なものが
  • ソーセージ20g (2.5g)
  • 牛乳400g (13.2g)
  • 豚ヒレ肉100g (22.8g)
で、やっと38.5g(0.72g/kg)。ここに
  • プロテイン20g (17.26g)
  • 牛乳200g (6.6g)
を追加してどうにか62.36g(1.176g/kg)摂ることができた感じ。なんか「30歳代からの食生活」からかけ離れてそうな気がします。さらに食生活を共有している家族と同折り合いを付けたもんか。

自分のフィットネスは計量・把握しにくいもんですが、それよりも「日々の食事」のほうが難しそうだってのはどういうことだ?

参考