Photo by Kenji Nishino |
楽しみにしていた秋ヶ瀬の森バイクロア7。今年はDay 1ファンクラスA、サンセットレース、Day 2ファンクラスC、ファストクラスBに参加。
ファンクラスAは試走なので最後尾に移動してスタートぅん。
詰めどころ抜きどころ色々あっていいコースだな。フライオーバーが低くなり階段が低くすごく駆け上がりやすい。足元を見ずに踏み外したりしても勢いでなんとかなる高さ。すごく気持ちが良い。
うまい棒ピット、粉まみれグミピット、日本酒ピットを駆使してゴール。うまい棒を補給しちゃうと咥えてるだけで全然消費できないんだけど、日本酒かけるとすごく食べやすくなるのでマジでオススメです。
Day 1 ファンクラスA, 21/76位, +5:15, AP 158W, NP 172W
Clement PDX Clincher + Challenge Super light Cross Latex 1.5bar(BTG-F-LP)
- 7'08"
- 5'45"
- 5'44"
- 5'49"
- 5'41"
- 5'37"
走り終わったらサンセットレースまでガッツリ仮眠。Helinoxのコットを持ってきたので大変快適に寝ていられる。というかずっと寝てた。
展開収納楽チンだし、畳んでも軽量コンパクトなのでこれはいいものだった。
夕方からはサンセットレース。
コースが狭く折れ曲がっているのでCatEye Volt 400に中華ヘッドランプを追加。視線の先を照らせるので良い。が、ヘッドランプは2周目の途中でなぜかダウンしてしまいVolt 400のみ。「これはマズいぜペース上げられない...」と思ってたけど、リザルトのラップタイム見たら影響なし。緊張感だけが高まっていた模様。Volt 400だけでも走れたけど、ヘルメットのヘッドランプは最高だなと再認識。
Day 1 サンセットレース, 8/76位, +2:08, AP 162W, NP 174W
Clement PDX Clincher + Challenge Super light Cross Latex 1.5bar(BTG-F-LP)
- 5'33"
- 5'44"
- 5'47"
- 5'43"
- 5'40"
2日目の朝は早い。ファンクラスCでスタート整列したらなんか前の方でなんかホントすんません。。。序盤で赤い感じの選手が一人抜け出したのを確認したら、追う形で割と真面目に走る。が、そこはファンクラスなので丁寧なピットワークは欠かせない。うまい棒ツラい日本酒どこーっ
楽しく競りながら3着。なんかすんません。。。
Day 2 ファンクラスC, 3/78位, +0:15.44, AP 170W, NP 182W
Clement PDX Clincher + Challenge Super light Cross Latex 1.5bar(BTG-F-LP)
- 5'38"
- 5'42"
- 5'29"
- 5'38"
- 5'30"
ファストクラスBも割と前の方でスタート。こちらはGoProの電池が切れてて記録映像なし。このあたりからコースの走り方がだいぶわかってきて、初日はおっかなびっくりだった箇所もザクザク突っ込めて楽しい。ただ、序盤の木の根がたくさん出てるコーナーは最後まで苦手意識があったか。
Day 2 ファストクラスB, 15/38位, +4:17, AP 168W, NP 181W
Clement PDX Clincher + Challenge Super light Cross Latex 1.5bar(BTG-F-LP)
- 5'09"
- 5'10"
- 5'12"
- 5'09"
- 5'14"
- 5'17"
- 5'18"
- 5'16"
- 5'16"
次は年明け1月7日 シクロクロス千葉。もうちょっとトレーニングちゃんとやっておきたい。